Matches in SemOpenAlex for { <https://semopenalex.org/work/W113345297> ?p ?o ?g. }
Showing items 1 to 26 of
26
with 100 items per page.
- W113345297 endingPage "44" @default.
- W113345297 startingPage "1" @default.
- W113345297 abstract "(序文)本報告書は、岡山大学福利厚生施設南棟建設にともない、1995年度に実施した津島岡大遺跡第14次発掘調査の成果をまとめたものである。 調査地点は津島キャンパスのほぼ中央に位置し、1992年度末から1993年度前半にかけて実施した第10次発掘地(保健管理センター)の西方約50メートルにあたる。第10次発掘では、比較的小面積であったにもかかわらず、弥生時代から古墳時代にかけての住居・井戸などの遺跡が密集していた。そこで当初、今次の発掘調査地にも関連の集落遺跡がひろがる可能性を予想したのであったが、調査の結果、発掘範囲の中央部は縄文時代に形成された北東―南西方向の浅い谷地形で占められることが判明した。南東部において、第10次発掘で確認した集落がのると推定される微高地の一端をかろうじて検出することとなった。 縄文時代の谷地形の部分は、弥生時代以降、土層の埋積を重ねながら水田として利用された。またこの水田域と南東部の微高地との境界付近には、北東から南西に流れる小規模な溝が各時期にわたって穿たれた。弥生時代後期から古墳時代前半期に属する水路のなかには、第10次発掘で確認した集落に住んだ人びとと直接関係するものがあるかもしれない。報告書刊行の順が前後してしまったが、いま第10次発掘の成果についてもあらためてふれる予定である。 発掘調査、出土資料整理、報告書作成等にあたっては、本学事務局をはじめ関係各位からご支援とご協力をたまわった。あらためて各位にお礼申し上げる次第である。" @default.
- W113345297 created "2016-06-24" @default.
- W113345297 creator A5024365308 @default.
- W113345297 creator A5044483095 @default.
- W113345297 date "1997-12-20" @default.
- W113345297 modified "2023-09-23" @default.
- W113345297 title "岡山大学津島北地区 小橋法目黒遺跡(AW14区)の発掘調査津島岡大遺跡9 第14次調査 福利厚生施設南棟新営予定地 BB・BC12区" @default.
- W113345297 hasPublicationYear "1997" @default.
- W113345297 type Work @default.
- W113345297 sameAs 113345297 @default.
- W113345297 citedByCount "0" @default.
- W113345297 crossrefType "journal-article" @default.
- W113345297 hasAuthorship W113345297A5024365308 @default.
- W113345297 hasAuthorship W113345297A5044483095 @default.
- W113345297 hasConcept C95457728 @default.
- W113345297 hasConceptScore W113345297C95457728 @default.
- W113345297 hasLocation W1133452971 @default.
- W113345297 hasOpenAccess W113345297 @default.
- W113345297 hasPrimaryLocation W1133452971 @default.
- W113345297 hasVolume "13" @default.
- W113345297 isParatext "false" @default.
- W113345297 isRetracted "false" @default.
- W113345297 magId "113345297" @default.
- W113345297 workType "article" @default.