Matches in SemOpenAlex for { <https://semopenalex.org/work/W2177156726> ?p ?o ?g. }
Showing items 1 to 26 of
26
with 100 items per page.
- W2177156726 endingPage "289a" @default.
- W2177156726 startingPage "289a" @default.
- W2177156726 abstract "ヒト腸管には多種多様な腸内細菌が生息し,生体の恒常性維持に重要な役割を担っている.次世代シークエンサーを用いた解析により,炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease: IBD)・過敏性腸症候群などの腸管疾患のみならず,生活習慣病・自閉症など様々な疾患で,腸内細菌叢の構成の異常(dysbiosis)が示されている.特にIBDでは腸内細菌叢の深い関与が明らかになっており,プロバイオティクス投与による腸内細菌叢の制御メカニズムも科学的に解明されつつある.我々のグループでも,プロバイオティクスとして知られるクロストリジウム・ブチリカムが,マクロファージ・樹状細胞を介して腸管炎症を抑制する機序を明らかにした.さらに,ヒト由来の複数種のクロストリジウム属細菌が制御性T細胞を誘導して腸炎を抑制することも報告されており,複数菌種の投与がより効率よくdysbiosisを改善すると考えられている.これらの流れを受けて健常人の糞便を投与する糞便微生物移植(Fecal micro: FMT)が脚光を浴びている.難治性クロストリジウム・ディフィシル感染症に対するランダム化比較試験でFMTが著しい再発抑制効果を示したことも相まって,IBDにおけるFMTの有効性が検討されている.これまで評価は二分されており,我々のグループは本邦初となるIBDに対するFMTを開始した.新たな治療戦略につながる可能性も含め,腸内細菌とIBDの関係性およびFMTの現状を報告する." @default.
- W2177156726 created "2016-06-24" @default.
- W2177156726 date "2015-01-01" @default.
- W2177156726 modified "2023-09-24" @default.
- W2177156726 doi "https://doi.org/10.2177/jsci.38.289a" @default.
- W2177156726 hasPubMedId "https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26499596" @default.
- W2177156726 hasPublicationYear "2015" @default.
- W2177156726 type Work @default.
- W2177156726 sameAs 2177156726 @default.
- W2177156726 citedByCount "0" @default.
- W2177156726 crossrefType "journal-article" @default.
- W2177156726 hasBestOaLocation W21771567261 @default.
- W2177156726 hasConcept C41008148 @default.
- W2177156726 hasConceptScore W2177156726C41008148 @default.
- W2177156726 hasIssue "4" @default.
- W2177156726 hasLocation W21771567261 @default.
- W2177156726 hasLocation W21771567262 @default.
- W2177156726 hasOpenAccess W2177156726 @default.
- W2177156726 hasPrimaryLocation W21771567261 @default.
- W2177156726 hasVolume "38" @default.
- W2177156726 isParatext "false" @default.
- W2177156726 isRetracted "false" @default.
- W2177156726 magId "2177156726" @default.
- W2177156726 workType "article" @default.