Matches in SemOpenAlex for { <https://semopenalex.org/work/W3023367087> ?p ?o ?g. }
Showing items 1 to 27 of
27
with 100 items per page.
- W3023367087 endingPage "1101" @default.
- W3023367087 startingPage "1093" @default.
- W3023367087 abstract "“再生医療への応用を期待するもの”として,ES/iPS 細胞といった多能性幹細胞の話題はたびたび世間の高い関心を集めている.しかし,間葉系幹細胞(間葉系間質細胞,MSC)はかなり以前から,再生・細胞医療のための細胞ソースとしての利用を視野に入れた研究が進められてきており,臨床応用,製品化は大きく先行している.臨床試験登録データベースであるClinicalTrials.gov には,MSC を利用した再生・細胞医療製品(MSC 利用製品)の臨床試験は1,000 件以上登録されており,世界各国でMSC 利用製品の開発が進められていることがわかる.わが国では現在,MSC 利用製品として2 品目〔移植片対宿主病(GVHD)を適応症としたテムセル®HS 注,脊髄損傷の治療薬であるステミラック® 注〕が製造販売承認を取得している.一方,海外に目を向けると,米国と中国での臨床試験数が群を抜いて多く,また,製品化では韓国の台頭が著しいことがわかる.残念ながら,これら製品を用いた治療は高額なものが多く,さらに,価格に見合う治療効果についてのエビデンスが乏しいという問題もあり,普及が進んでいないのが現状といえる.再生医療の実用化,産業化を加速させるためには,このような状況を俯瞰的に捉え,課題を整理したうえで,次の展開に向けた方策の検討が重要と考えられる." @default.
- W3023367087 created "2020-05-13" @default.
- W3023367087 creator A5024770301 @default.
- W3023367087 creator A5062602685 @default.
- W3023367087 date "2020-03-07" @default.
- W3023367087 modified "2023-09-25" @default.
- W3023367087 title "世界における間葉系幹細胞利用製品の開発動向─ ClinicalTrials.gov に登録された臨床試験の分析より" @default.
- W3023367087 hasPublicationYear "2020" @default.
- W3023367087 type Work @default.
- W3023367087 sameAs 3023367087 @default.
- W3023367087 citedByCount "0" @default.
- W3023367087 crossrefType "journal-article" @default.
- W3023367087 hasAuthorship W3023367087A5024770301 @default.
- W3023367087 hasAuthorship W3023367087A5062602685 @default.
- W3023367087 hasConcept C71924100 @default.
- W3023367087 hasConceptScore W3023367087C71924100 @default.
- W3023367087 hasIssue "10" @default.
- W3023367087 hasLocation W30233670871 @default.
- W3023367087 hasOpenAccess W3023367087 @default.
- W3023367087 hasPrimaryLocation W30233670871 @default.
- W3023367087 hasVolume "272" @default.
- W3023367087 isParatext "false" @default.
- W3023367087 isRetracted "false" @default.
- W3023367087 magId "3023367087" @default.
- W3023367087 workType "article" @default.